美容診療
オンライン予約

スマートフォンで予約される場合は
QRコードからアクセスしてください。

美容診療 オンライン予約ページへのQRコード
オンライン予約はこちら 18歳未満の方は保護者同伴でお願いします
美容診療 オンライン予約 18歳未満の方は保護者同伴でお願いします 耳鼻咽喉科の診察に予約は必要ありません

秋の花粉症とレーザー治療 ― ブタクサ・ヨモギによる鼻炎症状にお悩みの方へ

  1. ホーム
  2. 秋の花粉症とレーザー治療 ― ブタクサ・ヨモギによる鼻炎症状にお悩みの方へ

福岡県久留米市にある”まさあき耳鼻咽喉科と美容のクリニック”です

秋の花粉症 ブタクサ・ヨモギ・カナムグラ・・・

「花粉症」と聞くとスギやヒノキの春を思い浮かべる方が多いですが、秋にも花粉症は存在します。
代表的な原因植物は ブタクサ・ヨモギ・カナムグラなどの雑草で、8月下旬から10月にかけて飛散します。特に河川敷や空き地、道路脇などに生えていることが多く、日常生活の中で知らないうちに花粉を吸い込んでしまうのです。
さらには花粉ではありませんが、秋は夏に繁殖したゴキブリやダニの死骸や糞が増える時期でもありそれに対するアレルギーも増えますし、
さらにこの時期は蛾も増え、その幼虫の死骸や鱗粉がアレルギーの原因になります。
また、真夏より温度が下がり、カビが繁殖しやすい環境になるためカビに対するアレルギーも増加します。

春の花粉症との症状の違いは?

秋の花粉症の主な原因となるブタクサによる花粉症は春の花粉症と同じくくしゃみ、鼻水、鼻つまり、目のかゆみが症状となります。しかし、ブタクサ花粉はスギ花粉よりも花粉の大きさが小さくより気管の方まで到達しやすいため、咳が出やすいのが特徴です。そのため風邪が長引いているものと勘違いしている場合もあります

九州地方では9月半ば~10月半ばがブタクサ花粉のピークです。

またブタクサはメロンやスイカなどの食物アレルギーを合併することが多いです。もし今までアレルギー検査をしたことがないようでしたら、食物アレルギーに関しても検査をすることをお勧めします。

 

薬だけでは改善しないことも

花粉症の標準治療は抗ヒスタミン薬や点鼻ステロイドですが、
* 「薬を飲んでも鼻づまりが改善しない」
* 「眠気など副作用がつらい」
* 「長期間薬を続けたくない」
といった方も少なくありません。

そうしたケースで有効な選択肢のひとつが *レーザー治療(下鼻甲介レーザー焼灼術)* です。

 

下鼻甲介レーザー治療とは

耳鼻咽喉科で行う日帰り手術の一つで、鼻の粘膜にレーザーを照射し、アレルギー反応を起こしにくい状態にする治療です。15分程度の施術で当日帰宅可能です

効果
* 鼻づまり改善
* くしゃみ・鼻水の改善
* 効果は1年程度持続するケースが多い

費用(保険診療
3割負担の方で およそ10,000円前後

当院(まさあき耳鼻咽喉科と美容のクリニック)では、耳鼻咽喉科専門医が診察・施術を行い、一人ひとりの症状や生活スタイルに合わせた治療法をご提案しています。
薬による治療に加えて、保険適応で受けられるレーザー治療を行うことで、秋の花粉症シーズンを快適に過ごせるようサポートします。

 まとめ

秋の花粉症は「風邪が長引いているだけ」と見過ごされやすいですが、実際にはアレルギー性鼻炎の可能性があります。

* 「毎年秋になると鼻がつらい」
* 「薬を飲んでも改善しない」

と感じる方は、ぜひ一度ご相談ください。
レーザー治療は秋の花粉症に有効な選択肢の一つです。

 

🌿 秋の花粉症でお困りの方へ
鼻づまり・くしゃみ・鼻水にお悩みの方は、お気軽にご来院ください。
👉 [アクセス・診療時間を見る]

 

一覧に戻る