美容診療
オンライン予約

スマートフォンで予約される場合は
QRコードからアクセスしてください。

美容診療 オンライン予約ページへのQRコード
オンライン予約はこちら 18歳未満の方は保護者同伴でお願いします
美容診療 オンライン予約 18歳未満の方は保護者同伴でお願いします 耳鼻咽喉科の診察に予約は必要ありません

長引く“風邪の後の咳” 後鼻漏?気道過敏?副鼻腔炎?

  1. ホーム
  2. お知らせ一覧
  3. おすすめ記事
  4. 長引く“風邪の後の咳” 後鼻漏?気道過敏?副鼻腔炎?

福岡県久留米市にある”まさあき耳鼻咽喉科と美容のクリニック”です。最近咳による相談が増えてきています。

「風邪は治ったのに咳だけ続く…」——とくに季節の変わり目に多い相談です。3週間を超える咳は、単なる“治りかけ”ではなく後鼻漏(鼻水が喉に流れ込む)や気道過敏(気道のセンサーが敏感になった状態)、副鼻腔炎胃酸の逆流が背景にあることも。原因により対処がガラリと変わってきます。

それぞれの症状について

  • 後鼻漏タイプ:朝起き抜けや横になると悪化/喉にネバつき・痰が絡む/鼻閉・鼻水が同時にある
  • 気道過敏タイプ(感染後咳嗽):笑う・会話・冷気・運動で“コンコン”乾いた咳/夜間に強い/胸がヒュッと狭い感じ
  • 胃酸の逆流(逆流性食道炎):空咳・喉のイガイガ・声がれ/辛い物・寝る直前の飲食で悪化/胸焼けがときどき
  • 副鼻腔炎:黄色~緑の鼻汁/頬や眉間の重さ/匂いが分かりにくい
  • その他 喉頭アレルギーなどアレルギー性鼻炎と合併することも

自宅でできる対策

  • 鼻うがい:市販の鼻うがいツールを用いて鼻~鼻の奥までしっかりと洗浄します
  • 気道過敏ケア:加湿(50~60%目安)・就寝時ののど保湿(マスク/はちみつ入り温飲料)・冷気を避ける。咳反射を誘発する刺激物や喫煙は控える。
  • 胃酸の逆流対策:夕食は就寝3時間前まで、脂っこい物やアルコールを控える。

受診の目安(いつ耳鼻科へ?)

  • 咳が3週間以上続く/夜も眠れない発熱の再燃、ゼーゼー・呼吸苦、血痰
  • 鼻汁が強い、痰が多い、頬・眉間の痛みなど副鼻腔炎が疑わしい
  • 市販薬や自宅ケアで1~2週間でも改善が乏しい

当院でできること

  • 鼻咽腔・喉頭の内視鏡診察で後鼻漏や声帯の炎症を評価
  • ネブライザー治療(粘膜の炎症鎮静・去痰サポート)
  • アレルギー検査や必要に応じた内服・点鼻の処方設計
  • 逆流が疑わしい場合は生活指導+薬物療法の適応判断
  • CTによる副鼻腔炎などの詳しい評価

よくある質問

  1. 市販の咳止めだけで様子を見てもいい?
    A. 乾いた刺激咳では一時的に楽になりますが、あくまでも対症療法になります。原因治療が必要であり、長く続くならば受診をお勧めします。
  2. 鼻うがいで耳に水が入るのが怖い…
    A. 体を前傾し、強く吸い込まないのがポイント。終わった後に強く鼻をすするのもNG。心配な方は診察時に手技をお見せします。

まとめ

長引く咳は“喉”の問題だけでなく、鼻→喉胃→喉など“上から来る刺激”のことが多いです。正しく見分けて、最短ルートで治しましょう。

 

 

予約・お問い合わせ

  • お問い合わせ 0942-64-8449 / メール info@mjbclinic.com
  • 耳鼻科の診察は予約は不要です。いつでもご来院ください。

 

一覧に戻る