美容診療
オンライン予約

スマートフォンで予約される場合は
QRコードからアクセスしてください。

美容診療 オンライン予約ページへのQRコード
オンライン予約はこちら 18歳未満の方は保護者同伴でお願いします
美容診療 オンライン予約 18歳未満の方は保護者同伴でお願いします 耳鼻咽喉科の診察に予約は必要ありません

耳鼻咽喉科 耳鼻咽喉科専門医である院長の20年間積み上げた知識・技術と
最新医療機器による診断治療

広島大学医局在籍時、専門に特徴のあるさまざまな基幹病院で働きました。広島県立病院では耳と鼻の手術を、広島赤十字原爆病院では頚部の手術を、安佐市民病院では部長として、数百件の甲状腺手術を執刀しました。 これにより一つの専門に偏るとこなく多方面の知識を深めることが出来たというのが自分の強みです。特に甲状腺は得意としており、甲状腺腫瘍など頸部腫瘤の診断をつけれるよう、最新のエコーを導入しております。

  1. ホーム
  2. 耳鼻咽喉科
当クリニックの特徴
01
正確な診断を重視
医療は正しい診断がなければ正しい治療ができません。そのためCT、エコーをはじめとした様々な最先端の医療機器をそろえており、さらに丁寧な診察を心がけています。
02
一般的な耳鼻咽喉科のイメージを覆すような 居心地のよさ
自由診療のよさとして患者様に対するホスピタリティーの高さがあげられます。それを取り入れ、当院では院内の雰囲気作り、スタッフへの研修に力を入れて、通院するのが苦痛にならない居心地の良いクリニックとなっています。
03
顔面神経麻痺後遺症や花粉症に対するボトックス治療
ボツリヌストキシン注射の取り扱いに長けており、通常の耳鼻咽喉科クリニックでは行われない、顔面神経麻痺後拘縮・病的共同運動花粉症・アレルギー性鼻炎に対するボツリヌストキシン注射治療を行っています。(自由診療)
診療内容
保険診療
めまい 顔面神経麻痺 頸部腫瘍 顔面の打撲・骨折
以下の症状などがあれば
ぜひ当院を受診してみてください。
耳の症状
耳が痛い
耳だれ(液体)が出る
耳がかゆい
耳鳴りがする
耳がつまった感じがする
聞こえが悪い
話などが聞き取りづらい
耳が腫れる
耳をよくさわる(乳幼児)
鼻の症状
鼻がつまる
鼻水が出る
くしゃみが出る
においがしない
鼻血が出る
鼻がくさい
鼻がのどに流れる
花粉症で悩んでいる
鼻を打撲した
喉の症状
喉が痛い
喉に違和感がある
息がしづらい
しゃべりにくい
声が枯れる
せき・痰が出る
痰に血が混ざっている
飲み込めない・むせる
味がしない
めまいの症状
ぐるぐる目が回る
まっすぐ立っていられない
めまいを伴う吐き気
足元がふらふらする
急な立ちくらみがある
一瞬目の前が真っ暗になる
頸部の症状
首にできもの・しこりが出来ている
頬の部分が腫れている、できもの・しこりができている
首を抑えると痛みがある
顔面神経麻痺
顔が動かしづらい
顔面神経麻痺に罹患したが、顔の動かしづらさが残った
口を開けると涙が出る
花粉症•アレルギー性鼻炎の治療について

〇レーザー治療(保険診療)

施行は局所麻酔下におこないます。
しっかりと鼻の中は麻酔液が付いたガーゼで麻酔しますので、痛みはそれほどありません。
鼻内には,気流を整流する下鼻甲介という棚状の構造物がありますが、それがアレルギー反応の首座の部位であるためそれをレーザーで焼灼します。
鼻汁がへり、また瘢痕形成により下鼻甲介容積が減少するため鼻閉にも効果があります。

術中術後ともに出血および疼痛は極軽微であり,所要時間は両側で15分程度と短時間です。

術後にかさぶたや粘膜の腫れにて鼻閉をきたすこともありますが,1~2週間で改善します。
効果に応じて数週間後に再度同様に施術し複数回照射をすることもあります。

〇舌下免疫療法(保険診療)

スギ花粉症やダニアレルギー性鼻炎の治療法のひとつに、アレルゲン免疫療法があります。
アレルゲン免疫療法とは、アレルギーの原因物質を少しずつ投与していくことによってアレルギーを起こしにくい体にしていく治療法です。
アレルゲンを含む治療薬を皮下に注射する「皮下免疫療法」が行われていましたが、近年では治療薬を舌の下に投与する「舌下免疫療法」が登場し、自宅で服用できるようになりました。
「舌下免疫療法」は、スギ花粉症またはダニアレルギー性鼻炎と確定診断された患者さんが治療を受けることができます。

1日1回、少量の治療薬から服用をはじめ、その後決められた一定量を数年間にわたり継続して服用します。
長期にわたり、正しく治療が行われると、アレルギー症状を治したり、長期にわたり症状をおさえる効果が期待できます。
症状が完全におさえられない場合でも、症状を和らげ、アレルギー治療薬の減量が期待できます。

〇ボトックス治療(自由診療)

ボツリヌス毒素はボツリヌス菌によって生成される外毒素です。シナプス前神経終末からのアセチルコリンの放出を阻害することで、神経筋と神経腺の接合部における信号伝達を妨害します。毒素の鼻炎症状に対する効果については、多くの論文が発表されており、鼻腔内ボツリヌス毒素A投与は、鼻の粘膜の神経に作用することにより、鼻汁など鼻炎患者の鼻炎症状を軽減し、効果が長く続く安全で効果的な治療法です。特に他の標準的な治療で効果がなかった患者様への有力な選択肢となります。当院では鼻腔内への滴下の他に、より効果的な粘膜への局所注射治療も行っています。
(自由診療になりますので自費での治療となります。なお保険診療と同時に施術を受けることはできません)

リスク ・注射による出血、痛み。 ・まれに腫れ、感染症状、かゆみ、疼痛、発疹、頭痛、アレルギー症状などが出現することがあります。 ・繰り返していると、稀に耐性が生じ、効果が出なくなることがあります。 ・脱力感、筋力低下、めまい、視力低下が現れることが稀にあります。

ボトックス鼻腔内注射についてさらに詳しくはこちら

顔面神経麻痺後拘縮、顔面神経麻痺後病的共同運動について

当院は耳鼻咽喉科としての専門性に加え、美容医療にも精通しています。
そのため、顔面神経麻痺後遺症の治療においてはボツリヌストキシン注射により「筋肉の動きを整える」だけでなく、「見た目の自然さ・美しさ」にもこだわった総合的なアプローチが可能です。

顔面神経麻痺後遺症でよく見られる代表的な症状

顔面神経麻痺後遺症のボツリヌストキシン治療について詳しくはこちら 

ボツリヌストキシン注射・リハビリ・左右差の審美補正まで 顔の突っ張り感・目の開きが悪い・口元が曲がった・意図せず目が閉じるなど——機能のつらさと見た目の悩みを、医学的に正しく、そして美しく整えます。
当院は耳鼻咽喉科と美容の知見を統合し、注射→効果判定→タッチアップ→リハビリ→必要時のヒアルロン酸等の補正までをワンストップで提供します(自由診療)。

当院が選ばれる理由 ・すべてを含んだ自由診療プラン 初回評価から注射、その後の効果判定・微調整注射、さらにリハビリ指導までを、一連の流れとしてご提供しています(55,000円・自由診療)(初診料3300円は別途) ・機能と審美の両立 病的共同運動・拘縮のコントロールに加え、ヒアルロン酸やリフトアップ治療で眉の下降やほうれい線などの左右差・輪郭も調整可能(必要時、別途見積り)。 ・耳鼻咽喉科×美容の統合設計 表情筋の動き・乾燥や流涙などの症状評価と、顔面全体のバランス設計を同時に実施。機能の改善がそのまま見た目の自然さにつながるよう設計します。

こんな症状に ・笑うと片側だけ強く引きつる・口角が下がる ・まばたきで頬や口元が動く(病的共同運動) ・麻痺した側の目が小さくなった ・頬や目のまわりのつっぱり感 ・眼のけいれん・口元のぴくつき ・食事の時に涙が出る ・眉の下降・ほうれい線の深まりなどの左右差

治療の流れ 1. 初回:状態確認と治療プラン設計 既往・経過・写真/動画評価に加え、患者さまの希望(気になる表情・改善したい場面)を伺い、医師の所見とすり合わせを行います。その上で目的筋の選定と用量設計、リハビリ方針(ミラーフィードバック等)を決定します。 2. 2回目:プランに沿ったボツリヌストキシン注射 プランに沿って目的筋へ注射を行います。目的筋へ低用量多点の微調整注射を基本とし、過矯正を避けて自然な表情を目指します。 3. 3回目:効果判定&タッチアップ(料金内) 2週間での変化を確認。「改善した点/まだ気になる点」を確認し、必要あれば追加の微量注射で細かな左右差などを整えます。 4. 4回目:リハビリ指導/必要時ヒアルロン酸注入 日常生活での表情の変化や使いにくさを聞き取り、リハビリ方針を個別に指導します。眉の下降やほうれい線など「見た目の左右差」に関する希望があれば、ヒアルロン酸等で補正を提案します(別料金) 5. 5回目以降:再診・経過確認・リハビリ調整 「日常生活での表情の満足度」や「新たに気になる点」を確認し、必要に応じてリハビリ調整やボツリヌストキシンの再投与。
※再投与は前回注射から3か月以上空け、再度55,000円(自由診療)で実施します。

料金(自由診療) 包括パッケージ:55,000円(税込) 評価・治療計画/注射/2週間後タッチアップ/リハビリ指導を含む ※初診料は別途3300円 再投与:前回から3か月以上経過後、ボツリヌストキシン再注入55,000円(税込) 審美補正(必要時):ヒアルロン酸/リフトアップ等は個別見積り (適応・必要量・選択製剤により変動。診察時に明確にご提示します)

よくあるご質問(FAQ) Q. 「保険診療」と「自由診療」の違いは? A. 保険診療は公的保険で定められた範囲・基準に基づく治療で、主にけいれんなど機能面の改善が中心です。自由診療の当院パッケージでは、機能の改善に加え、表情・輪郭の左右差など審美面の最適化まで含めて、注射→効果判定→タッチアップ→リハビリを定額で完了できる点が異なります。
(他院の具体的運用・費用には言及できないため、一般論としてのご案内です。) Q. 効果はどれくらい続きますか? A. 個人差はありますが、目安は3〜4か月。過去の反応や生活場面に合わせて、3か月以降に再投与で最適なバランスを再現します。 Q. 痛みやダウンタイムは? A. 細い針で数分の処置です。軽い痛みや内出血の可能性がありますが、多くは数日で軽快します。タッチアップは料金内で微調整します。 Q. ヒアルロン酸は必ず必要ですか? A. いいえ。筋のアンバランスが主因であればボトックスとリハビリのみで整います。ほうれい線や額など左右差が目立つ場合に追加を検討します(別料金)。 Q. リハビリは何をしますか? A. ミラーフィードバックなどで筋活動の協調を再学習します。通院間隔はおおむね2週間ごと、ご自宅でのセルフエクササイズも併用します。 Q. 誰でも受けられますか? A. 妊娠中/授乳中の方、重篤な神経筋疾患のある方は受けられません。既往歴や内服を含め、診察時に安全性を確認します。

当院のこだわり(Clinical × Aesthetic) ・低用量・多点注射で“動きの質”を設計 過矯正による不自然さを避け、表情の自然さを最優先。 ・効果判定を前提にした“タッチアップ内包型” 2週間後の微調整を必ず前提化し、結果までコミット。 ・機能回復リハビリを同じラインで 筋の抑制だけでなく再学習まで伴走。 ・必要時の審美補正で“仕上がり”を一段引き上げ 眉・口周り・ほうれい線などを安全に最小限で補正。

料金と内容の比較イメージ(一般論)

項目 当院(自由診療・定額) 一般的な保険診療(参考の一般論)
初回評価〜注射 含む 診療報酬に準拠
2週間後の効果判定・タッチアップ 含む(定額内) 診療・投薬の要否により個別算定
リハビリ指導 含む(定額内) 実施体系により別途
審美補正(ヒアルロン酸等) 対応可(別料金) 保険適用外

安全性・リスク・適応外使用について ・主な副作用:内出血、痛み、左右差、過矯正、眉/眼瞼下垂、複視、違和感、表情のこわばり など
・禁忌/注意:妊娠中・授乳中、重篤な神経筋疾患、感染症部位への注射 ほか
・本治療にはA型ボツリヌス毒素製剤の適応外使用を含む場合があります。自由診療として実施し、国内承認製剤等の選択は診察時にご説明します。
・効果・持続には個人差があります。

ご予約・ご相談 予約:ホームページの予約ボタンから美容診療として予約してください お電話:0942-64-8449(診療時間内)お電話でもご予約ご相談していただけます メール:info@mjbclinic.com 事前相談・写真の事前共有も可能です

顔面の打撲・骨折について

顔面打撲で起こる主な骨折部位と自覚症状には以下のようなものがあります。 1. 鼻骨骨折:鼻筋の曲がり。鼻中隔の骨折を伴うこともあります。 2. 頬骨骨折:頬の凹み、開口障害 3. 上顎骨骨折:頬の凹み、顔面のしびれ、咬合障害 4. 眼窩底骨折:物が二重に見える

CTを撮影することによりこれらの骨折を確実に診断することができます。さらにレントゲン撮影と比べてもどちらの方向に骨折しているかなど骨折の詳細な状態について評価することができます。この詳しい骨折の状態の確認は整復するに当たって、どちらの方向に力をかけるかなどを決めるうえで極めて重要です。
当院ではCTによる精密検査が可能です。

これらの骨折のうち、鼻骨骨折は当院外来にて整復することができます。
鼻筋の曲がりがある場合には治療の適応になります。
日数がたつにつれて骨折の整復ができにくくなってきます。2週間以内には整復が必要です。
その他の骨折に関しては入院治療のできる病院へ紹介させていただいております。

詳しくはこちら